コーチ部屋
格物究理
投稿日時:2011/07/29(金) 00:29
【格物究理】
一つ一つの事物について調べ、道理や法則を深く追求すること。
この言葉にすべてはつまっている。
練習中どこに注意してこの練習を行うか質問します。(先生も中学時代にこの方法でラグビーを叩き込まれました。)
半分以上は下を向いて当たらないことを願っている。
そんな姿勢ではいつまでも上手くならないのは当たり前。
なんでラグビーが好きになれないか?上手くならないか?物事の道理や法則、注意点を理解しないからですよ。
同じ練習で注意点を答えられる選手と、答えることができない選手どちらを試合に出すのかは明白。
そしてどちらが上手いのかも明白。
ノートに細かく書かれている人となんとなくかいている人、どちらのほうが伸びるのかも明白。
要は君たちはラグビーの本質を、物事の本質を理解しようとしていない。だから成長のスピードが遅い。
あれだけ言ったのに、毎日ノートが出ないのが不思議ですね。
ラグビーノート一日でも出さない人は坊主にします。
一つ一つの事物について調べ、道理や法則を深く追求すること。
この言葉にすべてはつまっている。
練習中どこに注意してこの練習を行うか質問します。(先生も中学時代にこの方法でラグビーを叩き込まれました。)
半分以上は下を向いて当たらないことを願っている。
そんな姿勢ではいつまでも上手くならないのは当たり前。
なんでラグビーが好きになれないか?上手くならないか?物事の道理や法則、注意点を理解しないからですよ。
同じ練習で注意点を答えられる選手と、答えることができない選手どちらを試合に出すのかは明白。
そしてどちらが上手いのかも明白。
ノートに細かく書かれている人となんとなくかいている人、どちらのほうが伸びるのかも明白。
要は君たちはラグビーの本質を、物事の本質を理解しようとしていない。だから成長のスピードが遅い。
あれだけ言ったのに、毎日ノートが出ないのが不思議ですね。
ラグビーノート一日でも出さない人は坊主にします。
アーカイブ
- 2016年11月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2015年2月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(6)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(3)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(6)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(3)
- 2011年10月(1)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(2)