コーチ部屋
| <<前へ | 次へ>> |
合宿終了
投稿日時:2013/07/15(月) 18:56
朝から夜までラグビー漬けの3日間。
練習だけでなく、ミーティングを通じてラグビーを考える時間がたくさんあった。
何よりも全部員ですべての時間を過ごすことで、お互いを理解することが出来た。
一番の課題であった、練習にどのように入っていくのか?
一つ一つの練習を大切にするためにはどのようにまとまるのか?
その改善策を共有できた合宿であった。
迫りくる恐怖に対して、万全の準備と心構えができなければ我々に未来はない。
毎日の練習の中で悔いはないのか?本気でやったのか?そう思う危機感がなければいけない。
まだまだ足りないことがたくさんある。
コミュニケーションの課題は少し改善したが、依然として課題である。
課題は山積みである。だからこそ、前に進んでいくしかない。
練習だけでなく、ミーティングを通じてラグビーを考える時間がたくさんあった。
何よりも全部員ですべての時間を過ごすことで、お互いを理解することが出来た。
一番の課題であった、練習にどのように入っていくのか?
一つ一つの練習を大切にするためにはどのようにまとまるのか?
その改善策を共有できた合宿であった。
迫りくる恐怖に対して、万全の準備と心構えができなければ我々に未来はない。
毎日の練習の中で悔いはないのか?本気でやったのか?そう思う危機感がなければいけない。
まだまだ足りないことがたくさんある。
コミュニケーションの課題は少し改善したが、依然として課題である。
課題は山積みである。だからこそ、前に進んでいくしかない。
タックル
投稿日時:2013/07/09(火) 00:13
ミーティングで使ったタックル映像。
あのような激しいタックルが勝利への近道。
気持ちは勿論だが、コンタクトに耐えれるフィジカル。
夏の成長が鍵を握る。今のままではダメ。
もっと危機感と集中力と厳しさが必要ではないだろうか?
言葉の力は大きい。仲間に火をつける熱い言葉。
闘志溢れるプレーを練習から。
あのような激しいタックルが勝利への近道。
気持ちは勿論だが、コンタクトに耐えれるフィジカル。
夏の成長が鍵を握る。今のままではダメ。
もっと危機感と集中力と厳しさが必要ではないだろうか?
言葉の力は大きい。仲間に火をつける熱い言葉。
闘志溢れるプレーを練習から。
同じベクトルを向いていない集団
投稿日時:2013/06/30(日) 22:49
必死に走っている姿を横目に何をおもったのだろう?
必死に走っていて、帰る姿を見た心は何を思ったのだろう?
なぜ、練習するのか、走るのかに答えは必要ない。
優勝するためだから。
本気で勝ちたいと思っているなら、そんな発想にはならない。
信頼はふとした一面で感じるものである。そう感じた6月終わり。
必死に走っていて、帰る姿を見た心は何を思ったのだろう?
なぜ、練習するのか、走るのかに答えは必要ない。
優勝するためだから。
本気で勝ちたいと思っているなら、そんな発想にはならない。
信頼はふとした一面で感じるものである。そう感じた6月終わり。
今年一番の練習
投稿日時:2013/06/24(月) 19:23
伏見工業戦で見えた覚悟。
気持ちが入ればプレーは変わっていく。
どんな試合でも同じパフォーマンスをすることが大切。
そのためにはモチベーションを自分たちからコントロールできなければいけない。
今年のチームのターニングポイントになるかもしれない試合。
プレーは反省点が多い。良いプレーもいくつか見られたが、ラグビーの基本を押さえきれていない。
ここはビデオミーティングと実践が必要。
そして、何よりもフィットネス。以前よりは改善されたが、パフォーマンスを発揮する前提にあるのが基礎体力。
ここのベースを上げることが、最大のターゲット。
昨日、試合をしているが、今日の3年生のフィットネスは良かった。
今年の練習の中で一番であったと思う。
限界までの挑戦。吐くまで走った君たちの姿勢に覚悟を感じた。
2年生はどうだったのか?これが、今の2年と3年の差だろう。
問われる変化。
気持ちが入ればプレーは変わっていく。
どんな試合でも同じパフォーマンスをすることが大切。
そのためにはモチベーションを自分たちからコントロールできなければいけない。
今年のチームのターニングポイントになるかもしれない試合。
プレーは反省点が多い。良いプレーもいくつか見られたが、ラグビーの基本を押さえきれていない。
ここはビデオミーティングと実践が必要。
そして、何よりもフィットネス。以前よりは改善されたが、パフォーマンスを発揮する前提にあるのが基礎体力。
ここのベースを上げることが、最大のターゲット。
昨日、試合をしているが、今日の3年生のフィットネスは良かった。
今年の練習の中で一番であったと思う。
限界までの挑戦。吐くまで走った君たちの姿勢に覚悟を感じた。
2年生はどうだったのか?これが、今の2年と3年の差だろう。
問われる変化。
覚悟
投稿日時:2013/06/22(土) 21:33
熱は言葉に変わる。
発言は熱を伝え、責任感を持たせる。
だまっていることは、ある意味では楽だが、無責任である。
明日の試合で覚悟を感じるか見てみたい。
発言は熱を伝え、責任感を持たせる。
だまっていることは、ある意味では楽だが、無責任である。
明日の試合で覚悟を感じるか見てみたい。
| «前へ | 次へ» |
ログイン