大きくする 標準 小さくする

部員部屋

チームの意識改革

投稿日時:2011/07/12(火) 00:10

こんばんは!
久しぶりの更新になりますFWリーダーの豊島です。

ここ最近の藤森コーチのブログを見て何かしら意識の変わった部員はいるだろうか。

「有言実行の大切さ」では自分たちに課せられている課題と責任について書かれていた。
早稲田ラグビーに負けは許されないと言うプライドがあるにも関わらず、最近の試合は大きく負け越し
森コーチと約束したフィジカルUPについても途中経過ではあるが目標数値に近づいていない部員もいる。

「闘争の論理」では部活内だけでなく日常生活において常識の礼儀が出来ているのかを再認識した。
部活内で監督、コーチ、OB、先輩に挨拶するのは当たり前。
そしてそれ以前に普段の生活での挨拶をすることは当然であり、もしそれをしていなかったらそれはスポーツをする以前の問題である。
礼儀や挨拶が出来ないチームに勝利は無いのだから部員一人ずつが自己を見つめ直すべきだ。


以上のブログを自分の勝手な捉え方で話したが、最後の「モチベーション」では部員達に変わってほしいという藤森コーチのメッセージが書かれていたのではないかと思う。

自分達の普段の生活態度や学校生活の意識の変化を変える事で藤森コーチが言われているように部活に対する気持ち、取り組み、姿勢にも変化が生まれてくるのではないかと考えている。

元チームK キャプテン 豊島史都(笑)